新着情報
トピックス
PTAバザー
2016年9月12日 20時32分
9月11日(日)正午よりPTAバザーが開かれました。当日運動場では、山名地区体育祭が実施されました。その合間をぬってお昼休みの時間に体育館でバザーを行いました。体育祭に参加した方も来ていただいたので、たくさんの人で体育館内が賑わいました。ここで得られた収益金は、PTA活動で有効に活用させていただきます。物品の提供をして頂いた地域の皆さんや搬入や値付けにご協力頂いた役員の皆さん、ありがとうございました。
2学期始業式
2016年8月29日 10時58分
8月29日(月)2学期 始業式
今日から2学期が始まり、子ども達の元気な姿が校舎に戻ってきました。楽しかった夏休みが終わり、79日間の2学期の始まりです。
始業式では、全校を代表して4年生が、2学期に頑張りたいことを発表しました。校長からは、リオオリンピックの日本選手活躍の感動を紹介しながら「2学期のたくさんの行事などで、協力・励まし・支え合いをしましょう。」と話がありました。
始業式終了後、7月26日に行われた水泳大会の表彰がありました。たくさんの入賞や自己記録更新の結果に全校のみんなから大きな拍手が送られました。また、3名の転入生の紹介があり全校で888人になりました。
2学期が始まる直前の8月27日には、奉仕作業があり、暑い中の作業でしたが校庭・運動場・プールをきれいにしていただきました。ありがとうございました。
袋井市児童水泳競技大会
2016年7月26日 14時45分
7月26日(火)袋井北小学校のプールで児童水泳競技大会(北地区)が行われました。曇りから雨になるあいにくの天候でしたが、子ども達は元気に大会に参加しました。
6月上旬から水泳練習に取り組み、各自が自分の得意な種目を選んで参加しました。練習当初より記録がぐんぐんと伸び、大会でも自己新記録を更新できた子がたくさんいました。これまでの努力の積み重ねの成果があらわれたのだと思います。
今後も自分の決めた目標に向かって、努力を積み重ねていけるよう励ましていきます。
1学期 終業式
2016年7月22日 10時27分
7月22日(金) 1学期終業式
7月に入ってから特に暑い日が続いて教室での学習も大変でしたが、無事73日間の1学期が終了しました。終業式では校長より、アメリカ大リーグのイチロー選手を紹介しながら「努力の積み重ね」のお話がありました。また、生徒指導主任より「決まりを守って命を大切にしましょう。」と夏休み中の生活の指導がありました。
明日から37日間の夏季休業となります。家庭や地域で、長期の休みならではの学習や体験に取り組みましょう。8月29日(月)には、児童のみなさんが元気に登校して来るのを楽しみにしています。楽しい思い出いっぱいの夏休みを過ごして下さい。
水泳選手を励ます会
2016年7月13日 15時13分
7月13日(水) 袋井北小学校で26日(火)に行われる「市児童水泳大会」に参加する6年生を励まそうと、5年生が中心になって「水泳選手を励ます会」を開きました。
6年生は、6月上旬から水泳練習に取り組んできましたが、大会で自分の力を精一杯出せるようにと1年から5年まで大きな声で声援を送りました。残りわずかな練習期間ですが、これからも練習を頑張って自己ベスト更新を期待したいと思います。
救命救急法講習会(PTA)
2016年7月7日 06時27分
7月6日(水) PTA学級委員のみなさんが参加して救命救急法講習会が開かれました。学級委員のみなさんには、夏季休業中のプール開放時の監視当番をお願いしています。その関係で毎年夏休み前に講習会に参加していただき、もしもの時に備えるようにしています。しかし、そのもしもが起きないでこの夏のプール開放が無事終了することを願っています。学級委員のみなさん暑い中大変ですが、当番をよろしくお願いします。
メディア学習 6年
2016年7月1日 16時42分
7月1日(金) メディア学習6年
参観会に合わせて6年生が保護者と共にメディア学習を行いました。袋井市教育委員会から講師を招いて、子ども達を取り巻くメディア環境と問題点についてお話をしていただきました。保護者のみなさんにも聞いていただいたので、ものすごいスピードで変化しているメディア環境を理解し、今後どうすればいいのか考えていただく機会になったと思います。
研修会
2016年6月21日 17時56分
6月21日(火) 授業改善推進校研修会
静岡大学大学院の村山 功教授を招いて研修会を行いました。4年生のクラスで公開授業を行い研修しました。近隣の学校からもたくさんの先生方に参加していただき、本校の研修に対する貴重なご意見もいただきました。今後の研修に生かして一層の授業改善につなげていきたいと思います。ありがとうございました。
第1回資源回収
2016年6月19日 16時40分
6月19日(日)第1回資源回収
梅雨の時期でもあり心配された天候でしたが、雨も降らず第1回の資源回収が無事行われました。例年、収集場所への搬入が混雑し渋滞する時間帯がありましたが、今回は比較的スムーズに搬入ができました。第2回でもスムーズに搬入できるように、改善点がないか検討していきたいと思います。
資源回収での収益金は、山名小の教育活動に有効に活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。
水泳課外
2016年6月3日 17時02分
6月2日(木)より6年生の水泳課外が始まりました。泳げなかった子が25Mを泳げるように、また、泳げている子は1秒でも記録を伸ばせるようにとそれぞれが選んだ種目に挑戦します。これから市水泳大会に向けて練習が続きますが、体調管理に気をつけながら力一杯取り組んでいきたいと思います。ご家庭での励ましをよろしくお願いします。
本番の水泳大会は、7月26日(火) 袋井北小学校のプールで行う予定です。
音楽鑑賞会
2016年5月25日 17時35分
5月25日(水)音楽鑑賞会
月見の里学遊館うさぎホールで、音楽鑑賞会を行いました。低・中・高学年の3部に分かれて2学年ずつ鑑賞しました。
月見の里うさぎオーケストラによる演奏で、曲目は
・弦楽セレナーデ(チャイコフスキー)
・カルメン(ビゼー)
・おもちゃのシンフォニー
・となりのトトロより ネコバス
・袋井市歌「ここがふるさと」
・くるみ割り人形より トレパック(チャイコフスキー)
・アルルの女より ファランドール(ビゼー)
でした。
音響の素晴らしいホールでオーケストラの音楽を聴くことができたり、プログラムに楽器紹介や指揮体験などがあったりして、音楽に親しむことのできた楽しい会になりました。
PTAミニバザー
2016年5月21日 16時49分
5月21日(土) 学校公開日に合わせて、PTA本部主催でミニバザーを行いました。卒業して使わなくなったり、体が大きくなってサイズが合わなくなったりした制服や体操服を中心にリサイクル用品として集めさせていただきました。リサイクル用品には、値札を付けずに募金していただくことにしています。集まった金額は、7,230円になりPTA会計に入れて今後の活動に有効に使わせていただきます。
リサイクル用品の提供や募金に御協力ありがとうございました。
プール清掃
2016年5月20日 17時55分
5月20日(金)プール清掃
6年生が、昼休みから5校時にかけてプール清掃を行いました。6月から始まる水泳課外や各学年体育の水泳指導がきれいなプールでできるよう水に濡れながらもごしごしとブラシでこすって汚れを落としていきました。
PTA本部の活動に協力して、3月9日(水)に卒業した6年生がEM菌培養液をプールへ投入しました。そのおかげで今年も汚れが少なくなって負担が軽減されました。6年生の作業が終了した後、全職員で仕上げの作業を行いとてもきれいになりました。
交通安全リーダーと語る会
2016年5月18日 17時50分
5月18日(水)5校時 「交通安全リーダーと語る会」が体育館で開かれました。袋井警察署交通安全指導員・山梨交番警察官・市役所交通政策係職員・山名交通安全会・PTA役員の皆さんに参加していただき、交通安全リーダーの6年生と山名小校区内の通学路の安全について話し合いました。
通学路が書き込まれた地図をみんなで囲んで、危険箇所に印をつけながらどんなことに気をつけて登下校しなければいけないのかを確認しました。話し合ったことを元に安全に登下校し、事故に遭わないことを願っています。
救命救急法講習会
2016年5月12日 16時36分
5月12日(木) 救命救急法講習会
水泳指導が始まる前に救命救急法について、日本赤十字社から講師を招いて講習会を行いました。
心臓マッサージ(胸骨圧迫)・人工呼吸・AEDの操作方法など緊急時に対応できるよう、くり返し大切なポイントについて指導を受けました。山名小の職員は、毎年この講習を受けています。
山名小では、AEDも保健室前のボックスに常備しています。