3学期 始業式
2019年1月8日 12時43分
1月8日 3学期始業式
年が明け、今日から3学期の始まりです。学校に活気が戻り、校舎や教室も喜んでいるようです。
1月8日 3学期始業式
年が明け、今日から3学期の始まりです。学校に活気が戻り、校舎や教室も喜んでいるようです。
12月21日 2学期終業式
全校児童が体育館にそろい、2学期の終業式が行われました。
次に子どもたちがそろうのは、新年です。
みなさん、よいお年をお迎えください。
12月18日 書き初め大会
「一筋の道」という字を書きました。筆を動かす音だけが響く中、どの子も集中して真剣に取り組みました。
12月19日 学年集会
12月の学年集会では、縦割りタイムの活動についてのお話を聞きました。その後は、みんなで「人間知恵の輪」に挑戦しました。なかなか難しく、楽しく協力して遊びました。
12月10日 みんなで書き初め
体育館に紙を広げ、みんなで書き初めをしました。大きい紙に力強く丁寧に書くことができました。
12月5日 持久走大会
昨年度よりも走る距離は伸びましたが、最後の最後まで全力で駆け抜けました。どの子も去年の順位より上を目指して頑張りました。
12月5日 持久走大会
晴天に恵まれ、力いっぱい走りました。どの子もスタートの前は緊張の面持ちでしたが、ゴールをすると達成感でいっぱいの表情でした。
10月17日 環境委員会 運動場石拾い
毎年恒例の運動会前の石拾いボランティアが開催されました。多くの児童が参加し、たくさんの石や木の枝を拾いました。これで安心して運動会を取り組めますね。
9月5日 澤元さん(宮大工)講話 ・ 9月25日武田さん(青年海外協力隊)講話
キャリア教育の一環として、いろいろな職業・仕事について学習をしました。かんな掛けの実演や南米エクアドルでのボランティア活動の話など、大変興味深い内容でした。
9月28日 交通安全リーダーと語る会
警察署の方や地区の方と登下校路の危険個所について話し合いました。どうしたら安全に学校に来ることができるか、たくさん考えた時間でした。