水泳選手を励ます会
2018年7月24日 14時28分
7月20日 水泳選手を励ます会
水泳大会に出場する6年生のために、1~5年生がエールを送りました。いつも一生懸命練習をする6年生の力になれればと、みんな精一杯の声を出しました。
本番での最高のパフォーマンスを期待しています。
7月20日 水泳選手を励ます会
水泳大会に出場する6年生のために、1~5年生がエールを送りました。いつも一生懸命練習をする6年生の力になれればと、みんな精一杯の声を出しました。
本番での最高のパフォーマンスを期待しています。
6月22日 まちたんけん
山名小学校の周りにはどんなところがあるのか、みんなで探検しました。初めて見ること知ることがたくさんありました。
7月3日 応援練習
5年生がリーダーとなり、1~4年生に応援の仕方を伝えに行きました。水泳課外を頑張る6年生を励ませるように、大きな声で力いっぱい練習しました。
6月 福祉体験学習
「点字を打つのは難しいな」「車いすで段差を上るのって思った以上に大変」「体が不自由な方を助ける犬にはどんな役割があるのかな」など、実際に体験したり話をしたりして、五感を使って学習をしました。
6月21日 ふじのくに地球環境史ミュージアム&清水港に行きました。
地球環境史ミュージアムでは、静岡県に棲む生き物や静岡県の地形の観点から静岡の環境の歴史を学びました。清水港では、ガントリークレーンがコンテナを実際に動かしているところが見られました。
初めて見るものばかりで、大はしゃぎの5年生でした。
6月7日 水泳課外
いよいよ今年の水泳課外が始まりました。どの子も大会を目標に自分の泳ぎに磨きをかけています。練習も一生懸命ですが、礼儀正しく元気の良い挨拶も一生懸命取り組んでいます。頑張る6年生の姿は他の学年の憧れです。
6月12日 学区探検に行きました。
社会科の学習で学区探検に行きました。山名小の周りはどうなっているのかな?と、実際に歩いて調べます。「田んぼが広がっているよ」「この辺は家が多いね」など山名小学区の特徴をたくさん見つけました。
6月11日 名刺づくり
パソコンを使って自分だけの名刺を作りました。文字の大きさやフォント、名刺の柄を自分で選んで決めました。パソコンの扱いにも少しづつ慣れてきています。
5月25日 日研フードの見学
6年生では月見学習で「働くこと」について勉強しています。その一環で、日研フードを見学させていただきました。実際に働いている現場を見て、話を聞いたことで、将来の職業について考える時間を持つことができました。
5月25日 学校探検に行ったよ
学校にはいろいろな部屋がありました。校長室、放送室、職員室・・・たくさん!いっぱい探検して、山名小学校のこと詳しくなったね。