2年生 図書館に行こう
2018年10月10日 16時57分
9月28日 図書館に行こう
生活科の学習で図書館に行きました。図書館は広くて本がたくさんだけど、すぐに見つけられるように分類されていました。図書館のひみつが分かりました。
9月28日 図書館に行こう
生活科の学習で図書館に行きました。図書館は広くて本がたくさんだけど、すぐに見つけられるように分類されていました。図書館のひみつが分かりました。
9月 ボール投げ教室
先生を招いて、ボール投げ教室をしました。「足を広げて」「手を高く上げて」など、たくさんこつを教わりました。遠くまで投げられるようになったね。
9月3日 地震避難訓練
今回は事前連絡なしの訓練でした。「廊下にいるときはどう避難する?」「運動場にいるときはどうしたらいい?」と緊急時に自分で考えて安全を確保する訓練ができました。
8月28日 2学期始業式
2学期が始まりました。校長先生から努力の仕方についてのお話を聞きました。2学期で新たに目標を決め、それに向かって力をぐっと伸ばしていけるといいですね。
地区水泳大会での表彰もあわせて行われました。みんな頑張りました。
7月24日 終業式
今日で1学期が終わり、34日間の夏休みに入ります。みんな、「夏休みにしかできないこと」ができるといいね。良い夏休みを!
7月20日 水泳選手を励ます会
水泳大会に出場する6年生のために、1~5年生がエールを送りました。いつも一生懸命練習をする6年生の力になれればと、みんな精一杯の声を出しました。
本番での最高のパフォーマンスを期待しています。
6月22日 まちたんけん
山名小学校の周りにはどんなところがあるのか、みんなで探検しました。初めて見ること知ることがたくさんありました。
7月3日 応援練習
5年生がリーダーとなり、1~4年生に応援の仕方を伝えに行きました。水泳課外を頑張る6年生を励ませるように、大きな声で力いっぱい練習しました。
6月 福祉体験学習
「点字を打つのは難しいな」「車いすで段差を上るのって思った以上に大変」「体が不自由な方を助ける犬にはどんな役割があるのかな」など、実際に体験したり話をしたりして、五感を使って学習をしました。
6月21日 ふじのくに地球環境史ミュージアム&清水港に行きました。
地球環境史ミュージアムでは、静岡県に棲む生き物や静岡県の地形の観点から静岡の環境の歴史を学びました。清水港では、ガントリークレーンがコンテナを実際に動かしているところが見られました。
初めて見るものばかりで、大はしゃぎの5年生でした。