5年生 社会科見学に行ってきました!
2021年11月18日 16時40分11月18日(木)さわやかな秋晴れの中、5年生は社会科学習のため、浜松にある「スズキ歴史館」を訪問しました。
親切なスタッフの説明に熱心に耳を傾け、真剣な眼差しで自動車づくりを見つめる子供たちの姿はきらり輝いていました。
11月18日(木)さわやかな秋晴れの中、5年生は社会科学習のため、浜松にある「スズキ歴史館」を訪問しました。
親切なスタッフの説明に熱心に耳を傾け、真剣な眼差しで自動車づくりを見つめる子供たちの姿はきらり輝いていました。
今週から始まった業間マラソン。意欲的に走る姿はもちろん、自分たちで並んで準備運動を行う4年生の姿があります。走り終わった後も、次の授業時間を意識して素早く行動できている姿もすてきです。
11月15日(月)5校時に、にこきら学級のみんなで芋掘りを行いました。6月上旬に植えたサツマイモが大きく育ちました。農園と花壇の2か所を、クラスで分担して掘り起こし、とても大きなサツマイモを収穫することができました。12月に入ってから調理することを楽しみにしています。
12月1日(水)【予備日2日(木)】に行われる持久走大会に向けて、体育の授業だけでなく業間マラソンの練習が始まりました。走った距離は、各自がもっているマラソンカードに記入していきます。持久走大会を通じて、体力を高めるとともに、達成感や自分の成長を感じられることを願っています。
本日は お忙しい中授業参観会に多数御参加いただき、ありがとうございました。子ども達の頑張る姿を見ていただけたと思います。御家庭に戻って、励ましの言葉を掛けていただけると幸いです。また感染症対策や参観のマナーを守っていただき、感謝申し上げます。
1年生は、毎日昼休みをとても楽しみにしています。教室で絵を描いたり、図書室で本を借りたり、外で元気よく遊んだりと、それぞれの過ごし方で楽しんでいます。今日は、生活科の秋ランドに向けて準備をしている学級もありました。どんなお店が完成するか、楽しみです。
音楽発表会の代わりに、動画を撮って公開します。
4月から歌い続けている「にじ」は、幼稚園の頃とは変わった歌声を聴いてもらえるように練習中です。
おなかからきれいな声を出すよう頑張っていますので、動画をお楽しみに!!
リコーダーも予定していた「とどけようこのゆめを」よりもレベルアップした「山のポルカ」を演奏する予定です。毎日朝の会や帰りの会に頑張って練習しています!
10日(水)11日(木)の2日間、6年生が修学旅行のため、5年生が校内のいろいろな役割を受け持っています。朝の集団登校ではリーダーとして先頭に立ち、安全な登校と元気なあいさつに気を配っていました。このような経験が高学年としての意識を高めていくと思います。
11月8日(月)に磐田市の竜洋昆虫自然観察公園に行ってきました。
自然の中で様々な生きものを見つけたり、施設の方のお話を聞いたり、とても充実した時間を過ごすことができました。友達と一緒に、夢中になって生きものを探す姿がとても印象的でした。
11月10日(水)早朝、6年生が修学旅行に出発しました。
出発前、代表児童から「めあて」の確認と2日間お世話になる旅行会社の方にあいさつをしました。
事前に学習してきたことを生かして、最高の思い出となる修学旅行になってほしいです。
11月10日、11日の修学旅行に向けて本日(11/8)5校時に出発式を行いました。
修学旅行実行委員の話、各学級の代表者1名ずつによるめあて発表、校長先生のお話を受けてより一層気持ちが引き締まるよい式になりました。
当日も学びを深め、友達と協力しながら最高の思い出になる修学旅行にしていきます。
5日(金)に漢字検定を実施しました。実施前は緊張する様子でしたが、どの子も真剣に取り組む姿が見られ、立派でした。
今週末には算数検定が実施されます。受験級に合格できるよう、navimaやロイロノートの過去問を活用して一生懸命に準備に取り組んでいます。励ましの声掛けをお願いします。
4年生はマット運動に取り組んでいます。
難しい技も多いですが、友達と協力して一生懸命頑張っています。
主に3~5年生を対象に漢字検定が行われました。
開始前には、プリントや問題集を見ながら、熱心に勉強している姿が見られました。
検定監督者の方がいらっしゃって用紙が配られはじめると、緊張感が漂いました。
「よーい、はじめ」 さあ、いよいよ開始です。
終了時刻まで、精一杯、問題に取り組みました。
来週は算数検定です。
11月に入り、5年生の本格的な委員会活動への参加が始まりました。
朝早くからの活動や、昼休みの活動、下校前の活動と、今までとは違った忙しさの中ですが、一人一人、リーダーとしての自覚をもって、楽しみながら取り組むことができていて素敵です。
6年生の修学旅行中に、自分たちだけで委員会を運営する、一生懸命な姿を見られるのが楽しみです。