トピックス

3年生 社会科学区探検

2024年5月17日 10時00分

5月9日に学区探検を行いました。

1・2・3組は学校の東側を、4・5組は学校の西側を探検し、山名小学区にどんな施設や環境が広がっているのかを自分たちの目で見て、学習しました。子どもたちは、どんな場所があったか、どんな環境が広がっているかをワークシートいっぱいにメモを取っていました。同じ学区でも行ったことない場所に喜んでいる子もいました。

学区探検東側西側

5/16 1年生を迎える会

2024年5月16日 14時18分

 縦割りグループごとに「1年生を迎える会」を行いました。

 1年生は、プレゼントとして首飾りをもらい、とてもうれしそうにしていました。

 その後、じゃんけん大会やじゃんけん列車、フルーツバスケット等6年生が遊びを企画・運営し、楽しみました。最後にグループでお弁当を食べ、グループのメンバーの仲を深めました。

 IMG_6802 IMG_6813 IMG_6805

6年生 縦割りリーダーとして

2024年5月15日 17時10分

 学習に集中して取り組んだり、責任をもって委員会活動を行ったりしています。また、縦割りリーダーとして、1年生の朝の支度や体力テストなどの手伝いを行っています。1年生との関わりが多く、仲を深めています。

DSCN0614DSCF5476P1000511IMG_2001

生活科「1年生と なかよし」 (2年生)

2024年5月15日 16時34分

 生活科「1年生となかよし」の活動を行いました。

 ペアになった1年生の友達と仲よくなれるように、名刺を作って自己紹介をしました。その後、すごろくをしたり、選んだ本の読み聞かせをしたりしました。すごろくはとても盛り上がり、たのしい時間を過ごしました。1年生にやさしい声掛けをする姿に、子供たちの成長を感じました。

 学校探検では、事前に1年生に紹介したい部屋を見付けました。一緒に探検した時は、1年生がクイズを作れるようにヒントをアドバイスしました。仲よく活動できました。

DSCN0120 DSCN0117

教育実習生が来ています。

2024年5月14日 09時06分

5/13から3週間の予定で、教育実習生が来て、先生になるための勉強をしています。

主には、2年4組で実習を行っています。子どもたちは、実習生の先生がいつ授業をしてくれるのかと、とても楽しみにしているようです。

3年生 交通安全教室と音楽鑑賞会

2024年5月13日 17時50分

4月16日に交通安全教室を行いました。

子どもたちは、目の前で車が急停止する様子を見学したり、トラックが左折するときに、柱が巻き込まれる様子を見たりして、交通安全について学習しました。

5月2日に月見の里オーケストラさんを招き、音楽鑑賞会を行いました。

子どもたちは、楽器の傍で演奏を聴くという貴重な経験をさせてもらい、音楽鑑賞を楽しみました。

交通安全教室音楽鑑賞会

音楽鑑賞会

2024年5月2日 10時07分

 5/2に月見の里オーケストラの方を招いて、音楽鑑賞会を行いました。

 聞いたことのある音楽に歓声をあげている子、指揮者の方の動きに合わせながら腕を動かしている子、曲のリズムに合わせて体を揺らしている子など楽しんでいる様子がたくさん見られました。

 IMG_6778

R6 参観会・PTA総会

2024年4月29日 08時25分

 令和6年度最初の参観会が、4/26に行われました。

 新しい学年になってやる気に満ちている子どもたち。

 意欲的に授業に取り組む姿や、一生懸命教師に自分の考えを伝えようとする姿、落ち着いて静かに学習に取り組む姿、子どもたちのよさがたくさん見られた参観会の授業でした。

 御参観ありがとうございました。

 IMG_6769 IMG_6770 IMG_6756

3年生 学年集会(学年玉入れ)

2024年4月17日 10時00分

4月11日(木)に3年生で玉入れを行いました。学級の代表児童の掛け声で気合を入れました。

子どもたちは協力して玉を入れたり、数えたりして笑顔になり、友達との仲を深めました。

DSCN1368DSCN1373DSCN1376

5年 交通安全教室

2024年4月16日 17時30分

 袋井警察署の交通安全指導員と遠州トラックさんを講師に招き、交通安全教室を行いました。子どもたちは、目の前でトラックが急停止する様子を見たり、トラックが左折する際に巻き込まれる様子を見たりし、迫力に圧倒されていました。

子どもたちが自転車に乗って加害者にならないためにも、歩いていて被害者にならないためにも、何に気を付けていけばよいかを、教えてもらい考える時間になりました。

IMG_4970