トピックス

2年生 逆上がりの練習に励んでいます!

2022年2月2日 15時59分

体育の授業や昼休みに鉄棒の練習に力を入れています。前回りや逆上がり等の技ができるようになる子どもが増えてきました。友達同士で助け合ったり、できた喜びを分かち合ったりしながら、楽しく取り組んでいます。

DSCN0663  DSCN0664

靴箱がきれいに整頓されています(4年)

2022年2月2日 14時52分

4年生も残り2か月となり、5年生に向けて靴箱の整頓がとてもきれいにできるようになりました。

給食の時間の靴箱の整頓されているクラスとして、4年生のクラスの名前が上がります。

整頓されている靴箱はとても気持ちがいいです。

IMG_5239 IMG_5240 IMG_5241

3年生 袋井市郷土資料館へ見学

2022年2月1日 17時01分

 社会科「市のうつりかわり」の学習で、昔の人々のくらしについて学習するため、郷土資料館へ行ってきました。

 洗濯板を使った洗濯をしたり、手押しポンプから地下水をくみとったり、昔の明かりを体感したり、黒電話で電話をかけてみたり・・・など盛りだくさんの体験をさせていただきました。

 自分たちの今の生活が、技術の進歩によりとても便利になっていることをありがたく感じることができました。しかし生活が便利になる一方で、無くなった仕事があったり、エコじゃなくなったりと、マイナス面もあることが分かりました。

P1570122 P1570149 P1570156 

P1570169 P1570188 P1570213

1年生 ふゆをたのしもう

2022年1月31日 17時34分

生活科で冬を楽しむ遊びを考え、凧を作って揚げました。「走ると袋が膨らんで楽しかったよ。」「かわいい模様の凧ができてうれしかったよ。」と、凧揚げを楽しむ子どもたちの声が聞こえてきました。

0127 生活科の時間に、ビニール袋で作った凧を揚げました。「走ると袋が膨らん楽しかったよ。」「かわいい模様の凧が揚がってうれしかったよ。」子供たちは、冬の遊びを楽しみました。 P1273168

3年生 ローマ字入力がスムーズになってきました!

2022年1月28日 17時00分

日々の学習でICT機器を使用しています。

国語科で学習したローマ字入力もスムーズになってきました!

この日は、社会科の学習で警察官の仕事内容について、タブレット内の資料から必要な情報を読み取り、理解を深めていきました。

スクリーンショット (65) スクリーンショット (66)

6年生を送る会 準備、始めました!(5年生)

2022年1月28日 16時33分

 5年生は「6年生を送る会」に向けて準備を始めました。低学年や中学年が作成する輪飾りや花のお手本を作りました。「6年生を送る会」の企画や運営を経験して、また最高学年への階段を一歩あがることになります。

    RIMG0944  RIMG0947  RIMG0950

 

4年生 図工・初めての彫刻刀

2022年1月25日 16時28分

4年生は図工で、木版画に挑戦しています。

彫刻刀を使い、恐る恐る彫り始めた4年生。

今では、彫刻刀にも慣れ細かい部分も上手に彫れるようになりました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。

IMG_1752 IMG_1753 IMG_1754

3年生 警察官の仕事について山梨交番の方からお話を聞きました。

2022年1月21日 17時12分

 現在、3年生の社会科では「事故や事件からくらしを守る」という学習を行っています。そこで、山梨交番の方から警察官の仕事についてお話をうかがいました。

 事故や事件の捜査だけでなく、わたしたちの安心・安全なくらしのために、各種点検や見回り、防犯教室や交通安全教室の開催など様々な活動をしてくださっていることがわかりました。

IMG_3639

大寒を過ぎても寒い(2年)

2022年1月21日 11時10分

 今週は昨日に大寒を迎え、とても寒い日が続いています。でも、2年生の子供たちは外で元気に走り回っています。外から帰ったら手洗い・うがいや、靴箱の整頓など感染予防やあはは活動を2年生は積極的に進めています。

DSC00090 DSC00091 DSC00092

アース・キッズ チャレンジ セレモニー(5年)

2022年1月19日 10時00分

2学期から取り組んできたアース・キッズ チャレンジのまとめとして

セレモニーを行いました。

個々の取り組みに合わせた言葉の入った認定証をいただきました。

これからも地球温暖化防止の取り組みを続けていきましょう!

IMG_2729 IMG_2744