「感謝の気持ちを込めて」卒業式の準備を行いました!(5年)
2022年3月17日 17時21分修了式終了後、6年生への感謝を込めて卒業式準備を行いました。
たくさんの先生から、「一生懸命頑張っていたよ。」という言葉をもらいました!
一人一人が進んで活動する姿に、一年間の成長を感じました。
来年度、リーダーとして活躍する姿が今から楽しみです。
一年間ありがとうございました。
修了式終了後、6年生への感謝を込めて卒業式準備を行いました。
たくさんの先生から、「一生懸命頑張っていたよ。」という言葉をもらいました!
一人一人が進んで活動する姿に、一年間の成長を感じました。
来年度、リーダーとして活躍する姿が今から楽しみです。
一年間ありがとうございました。
令和3年度の修了式が、リモートで行われました。式の中では、校長先生から各学年の代表児童に修了証書が渡されました。また、各学年の代表児童が1年間の学習や生活を振り返り、新学年に向けて目標の発表をしました。校長先生から、今年度いろいろな場面できらり輝く山名っ子の姿を見みることができたお話がありました。1年間、山名小学校の教育活動に御理解と御協力に感謝申し上げます。
今日は、延期していた6年生を送る会を無事に行うことができました。
山名っ子委員会のみなさん、進行の企画・準備をして会をリードしました。
5年生全員で心をそろえて6年生に言葉と歌で感謝を伝えました。
委員会引継ぎ、5年生の決意を伝え、6年生から活動を引き継ぎ、気持ちが引き締まりました。
5年生全員で協力して体育館の清掃、飾り付けをしました。
準備から本番、片付けまで、6年生に思いを伝えたいという思いで
取り組む5年生の姿に、リーダーとしての意識の高まりを感じました。
1年生の発表では、6年生が中学校でも頑張れるようにエールを送りました。応援団の掛け声に合わせて、気持ちを一つに応援をしました。朝の支度を手伝ってもらったり、清掃の仕方を教えてもらったりなど、様々な場面でお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えることができました。
予定日より延期されていた「6年生を送る会」が、本日行われました。
3年生は、「あはは活動」をテーマに、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
あはは活動が当たり前に、かっこよくできる6年生みたいになりたい!そんな思いを持ち続け、自分たちが6年生になったときには、低学年のお手本となりたいと思いました。
3年生の時のことを思い出してもらえるように、クイズも出しました。国語と理科のクイズでしたが、さすが6年生!ばっちり答えられていました。
最後には、「にじ」の替え歌を歌い、感謝の気持ちを伝えました。
練習から本番まで、一生懸命取り組む3年生の姿に、成長も感じられました。
6年生からのお礼として、雑巾をもらいました。
これからも、山名小をきれいに保てられるように頑張ります!
お世話になった6年生に感謝の気持ちと中学校での活躍を祈って「6年生を送る会」が行われました。5年生を中心に当日までの準備、会場の飾り付け、会の進行まで行いました。各学年から感謝の気持ちを表す発表を行いました。6年生のお礼の合唱は明日、給食中に視聴する予定です。6年生、今までありがとうございます、中学校でも活躍を期待します。
6年生を送る会に向けて、声を合わせたり礼を合わせたりするなど、一生懸命頑張っています。
3年生は月見タイムで、未来の世界について考えています。
洗濯機や掃除機などの昔と現在の違いを調べながら、より便利なものにするためにはどのような機能が必要か、一人一人が一生懸命考えています。
この日は、完成させた資料をもとに、発表会を行いました。
同じ道具でも異なる未来の機能に、目を輝かせていました。
3学期、月見タイムでは防災講話を聴いたり、HUG体験をしたりしました。そのまとめとして、自分で防災のテーマを1つ決めて調べ、新聞にまとめました。「防災グッズについて」「津波のための命山」などテーマは様々で、みんな防災博士になりました。
6年生を送る会に向けて3年生全体で出し物の練習に取り組んでいます。大きな声での呼びかけと歌のプレゼントで、6年生にありがとうの気持ちが目一杯伝わるように練習に励んでいます。本番当日に期待です。