R4年度 卒業式
2023年3月17日 17時23分お天気にも恵まれ、卒業式が行われました。
145名の子どもたちが、山名小の学び舎を巣立っていきました。
「Do our best」の合言葉のもと、何事も一生懸命、誠実に取り組む子どもたちでした。
6年生のみなさん、ありがとう! そして、おめでとう!
お天気にも恵まれ、卒業式が行われました。
145名の子どもたちが、山名小の学び舎を巣立っていきました。
「Do our best」の合言葉のもと、何事も一生懸命、誠実に取り組む子どもたちでした。
6年生のみなさん、ありがとう! そして、おめでとう!
1年生も修了の日まで数日となりました。1年間の学習や生活の様子を振り返りまとめをしたり、2年生に向けての準備を進めたりしています。どのクラスでも自分や友達の成長や頑張りを認め合い喜ぶ様子や、2年生に向けて前向きに向かおうとする気持ちの高まりが見られています。1年間の大きな成長を感じています。4月からは下級生もでき、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになります。仲間とともに新たな学びや体験に前向きに取り組み、さらに成長する姿が楽しみです。
これまでの保護者の皆様の温かい御支援、御協力に深く感謝いたします。1年間ありがとうございました。
卒業や入学の季節となりました。
図書室の掲示を冬から春へと模様替えしました。
生活科で育てたアサガオの種を来年度の新1年生にプレゼントする準備を始めました。
種を入れる紙コップとアサガオの花を折り紙で折りました。
どんなプレゼントになるかな!? 完成が楽しみです。
1年生も新一年生の入学を楽しみにしています。
2/28(火)に6年生を送る会が行われました。
体育館の飾りは、1年生から5年生が分担して準備したものです。6年生は下級生の感謝の言葉に照れた表情をしながらも、とてもうれしそうにしていました。
準備をがんばった5年生も、6年生を送る会の運営を通して、山名小のリーダーとなる気持ちを高めることができました。
下級生手作りの会で、とてもあたたかな会となりました。
2月28日(金)に6年生を送る会が行われました。各学年順番に体育館へ入館し、2年生一丸となって、感謝の気持ちを言葉や歌(ありがとうの花)で伝えることができました。
朝早くから、お弁当の準備もありがとうございました。とても喜んで食べていました。
2月は5・6年生の委員会活動のイベントがたくさんあり、2年生の子どもたちも参加しました。クイズに答えて給食について詳しくなったり、クラスごとチームに分かれてドッジボールをしたりしました。まとめてくれる5・6年生の姿を見て、早く委員会活動をやってみたいという声も聞こえ、満足気でした。
長年の懸案事項であった南校舎の階段とトイレのタイルについて、業者に入ってもらい、剥離とワックス塗りをしていただきました。
おかげで、タイルに顔が映るくらいぴかぴかになりました。
山名小の南校舎の屋上には、太陽光発電用のパネルが設置されています。
そして、ひまわりホールにはその発電量を示すモニター設置されているのですが、今回そのモニターの数値が「99999kWh」を示していました。
今は再び「0」に戻って発電を続けています。
登下校の見守りボランティア、読み聞かせボランティア、スクールガードリーダーなど様々な場面で、子どもたちの学習や生活を支えてくださった方々に感謝を伝える会を行いました。
子どもたちが書いた感謝の手紙を、山名っ子委員会の子が代表で手渡しました。